準備するものはありますか?

特に準備するものはありませんが、相談内容のわかるものがある場合にはお手元にご用意ください。
例えば、家計に関する相談の場合は家計簿等、保険の相談の場合には加入中の保険証券等があるとスムーズです。

ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな人ですか?

家計、保険、教育資金、年金制度、住宅ローン、不動産、税制などに幅広い知識を備え、あなたと一緒にこれからのことを考えるパートナーです。

知識がなく、何を相談したらいいかもわからないのですが大丈夫ですか?

保険や金融などの知識がないのは当たり前のことですので、ご安心ください。
基礎からご説明いたします。わからないこと、疑問に思ったことはお気軽にご質問ください。

相談していい内容はどんなものですか?

家計、保険、教育資金、年金制度、住宅ローン、不動産、税制など、お金にまつわる不安や疑問、なんでもお任せください。また、漠然とした不安はあるが何から話していいか分からないというご相談も大歓迎です。

これといったライフプランがないのですが、どうしたらいいですか?

ご自身の状況を丁寧にヒアリングして一緒にライフプランをお作りします。

所要時間はどれくらいですか?

1回あたり、およそ1〜2時間くらいです。ライフプランのことなどを詳しくお聞きする場合があるので、ある程度のお時間は必要になります。

資産運用とは何ですか?

資産運用とは、貯蓄や投資を通じてお金を増やし、将来のために資産を形成することです。株式、債券、不動産、外貨預金など、様々な金融商品を活用して行われます。

資産運用を始めるにはどのくらいの資金が必要ですか?

資産運用を始めるための最低投資額は、選択する金融商品やサービスによって異なります。一部の投資信託やオンライン証券では数千円から始められるものもあります。

資産運用って損をしない?

長く続けるほど、増える可能性が高まり、損する可能性が下がっていきます。また長期分散投資をすることで、定期預金よりも良い結果になります。
金融庁が実際のデータに基づいて行ったシミュレーションでは、1985年から毎年同額を積立て分散運用をした場合、20年で約1.8倍になりました。

NISA口座とは何ですか?メリットは?

NISA(少額投資非課税制度)口座は、特定の金融商品への投資収益が非課税となる日本の制度です。投資による利益が非課税となるため、効率的に資産を増やすことが可能です。

なぜ資産運用が必要?

退職後の生活資金や子どもの教育費など、将来必要となる大きな資金を準備するためには、長期的な資産形成が必要です。資産運用には、適切な知識と戦略が必要ですが、それによって得られる利益は単に金銭的なものにとどまらず、より豊かな人生を送るための基盤となります。

その他、ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。